春よまだ来るな

遠くへ咲き誇ろうとする純粋なそれ清清しくて 眩しいこの季節が来るたび粛々と見せてくれるその姿に心満たされながらも春よまだ来るなと焦ってしまうもう来てるっちゅーねんはぁ 私ややこしい

心可視化計画

眠るのが惜しくなるような静かな夜今日はなんだかよく見える頭蓋骨の大きさを通り抜けて広がっていくこの世界目に映るもの全て取り込んでなお ぶれない想い 君の頭をちょっとかしてすぐ忘れるから君の記憶をちょっと使わせてしばらく覚えておいてよ君の心を…

キョウト

西海岸みたいだけど京都。でも電線が日本。 これも京都。やりきってます これが京都。町で生き抜く力。嫌いじゃない。

祖母の知恵袋

まだ、小学校にあがる前だった。 夏休みにおばあちゃんの家に遊びに行った時の話。 近くの商店街を一緒に歩いていた祖母が私に一言。 「さぁ、おばあちゃんの家まで好きなように帰ってごらん。」 私は両親の転勤で別の土地で暮らしていたので、祖母の住む街…

春満開

春 満開!

音楽満足

ここのところ音楽に恵まれた。 ■■11/13 based on kyoto @ Urbanguildとってもスキあり!京都特有のユルさともいうが、 音の間に入り込むスキが本当いっぱいあって、とっても嬉しくなった。 聞く私をこんなに自由に振舞わせてくれる音に感謝!フンデルトヴァ…

モンダイナ〜シ

今友人のBillとTiffanyがシアトルから遊びに来ている。 二人とも、とっても頭がよく、気づかい&サービス精神ばっちりのnice guys! そして日本語を高速で覚え、使いこなす。すごい。 会話の中で耳から入ってきた言葉は強い。 確かに8年間習った学校英語では…

高良

猫が増えた。 名前は「高良」(こうら) 由来は久留米の高良大社。 marronがお参りした日の夜に出会ったので お名前頂きました。 まだ小さく、自分の頭をプルプルって振ると 重さに耐え切れず転ぶ。 marron曰く 「天使・・・」 私もそう思う。

ソファー争奪戦

模様替えをした。 ソファーとテーブルとの距離が微妙に変わっただけで、真っ当にソファーを使えるようになった。 今まで間が開きすぎていたようで、人がソファーを背もたれに床に座り、猫がソファーで寝ている状態。早速今日から猫とソファ座権を争うことに…

ノスタルジックスペースニードル

湿度を含んだ風とあの冷たい空気 あのサーモンピンクの空からココの空までをつなげる色のグラデーションを全部見てみたい

ユレユレ

雲間→青

快楽音楽

私の中の音楽の分類 ・体に嬉しい音楽 ・心にしみる音楽 ・脳が活発になる音楽最後のは、書物を読んだり、人の話を聴いたりした時に 「そうかっ!」ってピーンと脳内回路が繋がって 電気がドンドン流れてるのと同じ感覚になる。何も考えずにただ楽しく聞く音…

moving

動く人を撮った。舞踏のパフォーマンスを撮る機会があり、初めは何の気なしに撮っていたのだが、 刻々と流れ変わる動きの中で、一瞬を選んで撮るという事がとても興味深かった。パフォーマンスも、昼・夜、屋外・屋内と、何回か撮る機会があり、それぞれに面…

踊る窓に見る阿呆

フンデルトヴァッサー展に行った。 絵画と建築模型の展示でかなり見ごたえがあり。 以前見た建築写真では、ドギツイ色使いと歪んだ床・たまねぎ屋根の「サイケおとぎ話の城」で、人を一歩引かせるようなモノという印象だったが、今回絵画や建築模型を見て、…

初一眼

とうとう私も一眼レフデビューです。中古ですが,買いました! 一眼レフはいいんだろうなぁと思いつつも、どうも「重い」が先に立ち興味がわかず、 トイカメラやコンパクトカメラで満足していた私ですが、やっと欲しくなりました。 一生一眼レフに興味が沸か…

一目瞭然

わかり易い!裏表無し!美しい〜!

倍遅運動のすすめ

冬季オリンピックを見てると、いろんな形で人が滑って、跳んでいる飛んでいる。 ウィンタースポーツに縁を作ってこなかった私は、この「滑る」が気持ち良さそうに思えて仕方がない。 あまり経験したことのない身体経験---滑ったり、飛んだり、浮かんだり、潜…

太陽と灯り

最近、蛍光灯の室内で壁とパソコンのモニターに向かい、気づけば日が落ちた夜・・・ という生活なので、求む!太陽&あったかい光!な状態。夜自転車で帰るときに、素敵な灯りを見つけると止まって眺めたりしている。いや、本当に。寒いけど、なかなか和んで…

人生はブラボー

右の写真は、家のベランダの上にかかっている波型屋根に積もっていた雪がゆっくり落ちてきた図。 にょろ〜って波波の形のままずれてきてました。 氷河が大地を削ってフィヨルドができるってぴんとこなかったけど, これを見て「そりゃフィヨルドもできるわ。…

我喜雪

見つけた時、あまりの可愛らしさにニンマリ。 四国育ちの私。雪が積もった日はなんだか嬉しく、必ず写真を撮ってる。 小学校1年生だったか、私のひざ下(小1当時)位まで積もったことがあった。 あまり覚えていないが、興奮していたのだろう。いつも一緒に…

フレッシュウォーター?

うちには猫が3匹いる。 血縁はなく、模様も年齢もバラバラで、性格も癖もいろいろだ。 対人間、3匹間での力関係もその時々で変化し、 毎日毎日いろんなことをしてくれるので、私達飼い主は本当に楽しい。 で、最近黒猫の「ゲン」の変な嗜好を発見。 結露水…

未知なことの楽しみ

みちの家 (くうねるところにすむところ―子どもたちに伝えたい家の本)作者: 伊東豊雄出版社/メーカー: インデックスコミュニケーションズ発売日: 2005/07メディア: 大型本この商品を含むブログ (18件) を見るこれは、「子どもたちに伝えたい家の本」シリーズ…

表面張力ってどのくらい?

表面張力。アメンボの足は、体から出る油を足に塗り、この表面張力の上に立っているので、 足は水に浸かってないらしい。・・・・ってNHK教育で見たような。 って、すごく滑るトランポリンの上を歩いてるようなもんなのかな。 アメンボが水中に産卵に行く…

1秒の反復の反復の反復・・・

一秒間が写真に撮れた。いや、秒針が一秒動いてるってだけなんですけど・・・。 最近立続けにアナログ時計を2個購入。普段は携帯・ビデオ・コンポの デジタル表示時計を見てるのだが、アナログってやっぱりいいなぁ、と 感じる私は古風でしょうか。 秒針の…

Tunnel Vision Lens

ロシア製トイカメラのLomoLC-Aの付属品「トンネルビジョンレンズ」を買った。 マクロ&広角撮影が可能で、周辺部の激しい光量落ちと 円形状の歪みエフェクトがかかるレンズなのだが、これがとても楽しい。 で、さすがマクロ、被写体にググッと寄れるので、素…

公園的表札

これなぁーんだ?こんな人もいます。かっこ良さそうな老夫婦、散歩中ですかね。 おじいちゃんの帽子や腹の出具合もいいですねぇ。実はこれ、うちの表札「休日の公園風」、自作です。 現物は、波々になってる所に名前が書いてあるのです。 有機的な材料で、変…

健康家族

先日、ギフトセレクション(引出物とかによくある、 自分の欲しい物を選んでもらうやつ)の冊子が送られてきた。 どこからかと思えば、健康保険からで、去年一年間保険証を使わなかった とっても健康な私へのご褒美らしい。で、お中元みたいに「のし」がつい…

団地ウォッチャー始動

最近引っ越した。 で、自転車でうろうろしていて気づいたのだが、 新居の周りは「各種団地取り揃え」だった! 団地があるのは知っていたのだが、こんなにいろんな種類があったとは。 ざっと見ただけでも、テラスハウス型・中層・高層, 1階がピロティでアニ…

どっぷりご近所づきあい

先月中頃、町屋再生交流会に参加した。 空家になってしまった町屋を再生し、町並み・コミュニティを再生しようと 活動されている人たちが全国から集まり、各事例の発表や、ディスカッション などがあった。 ハードとしての町屋自体を残す問題。そして、ソフ…