1秒の反復の反復の反復・・・

一秒間が写真に撮れた。

いや、秒針が一秒動いてるってだけなんですけど・・・。


最近立続けにアナログ時計を2個購入。普段は携帯・ビデオ・コンポの
デジタル表示時計を見てるのだが、アナログってやっぱりいいなぁ、と
感じる私は古風でしょうか。


秒針の音も趣があるし、秒針の回る様を見ているだけで軽く15分は過ごせる。
10・30・50秒の時にそれぞれ顔があって、「12」を指す時は特に、
「新しい1分が始まる・・・ぞっ」、となんとなく晴れ晴れした気持ちになる。


部活でトラック5周走る時の気持ちに似てて、2周目までは勢いで、
3周目終わった時に「よし!半分超えた」と奮起して、4週目は耐えて、
5周目はさらに細分化されて、ストレート→ラストコーナー越えたら・・・
ゴール〜! みたいな。分かっていただけます?


同じトラックを5周まわるだけなんだど、その時々に気持ちの機微があり、
ここは木陰だから涼しいとか、このコーナー白線が歪んでるとか、
今日はこの人に付いて行こう等等、楽しみを見つけながらこなしていく。


思い返してみれば、私の日常もほぼこのような反復運動で占められている。
呼吸・歩行に始まり、一日の行動パターンも一年のそれも、ほぼ同じことの繰り返し。
私は元来焦り気味なので、こんな単調な日々ではと焦り、しんどい時があるが、
秒針を見ていると、世界は単調反復運動が基本だなぁと思った。


でも、本当に欲って尽きないもので、星を見て充分満足してたのに、宇宙の端っこを
見たいともがくような・・・。その時々で楽しいと思う事も楽しみ方も変化するし、
楽しかったことを忘れてしまうこともある。


そういえば、子供の頃は「ケンケンパ」だけで十分楽しかった。